■中額1・2年生 本科コース<中1生:4月スタート>
<中2生,中3生:3月スタート>
■ 中1・中2 集団授業
週2回+隔週土曜の5科目指導です。
中間期末レベルを中心に、入試へ向けた土台固めを行います。
● 数学・理科は、教科書の単元順に、標準的な中学校の進度で学習していきます。重要単元では入試につながる応用問題まで扱います。
● 英語は文法事項の先取り学習です。学校よりやや先行するペースで進み、3月ごろから次の学年の文法事項を学習し始めます。
(教科書内容の単語チェックなども行います)
● 社会は地理と歴史をバランスよく配置し、やや速いペースで進めます。学校と学習順が異なる場合、塾が復習になることもあります。
● 国語は、隔週の土曜日に実施します。教科書の文章は使わず、初見の読解問題の読み解き方を学習していきます。
※ 定期テストの時期は通常授業をストップし、テストに向けた演習を行います。
※ 時期に応じて「北辰テスト」「漢検」「英検」をご案内します。
※ 春休み・夏休み・冬休みには「季節講習」を行います。詳細は、その都度ご案内いたします。
■中学3年生 本科コース<3月スタート>
■ 中3 集団授業
1学期は週3回、2学期からは土曜日を含む週4回、埼玉県公立入試を目標とした5科目指導を行います。中間期末レベルに加え、入試レベルの問題に取り組みます。
【春期授業・1学期】
中3内容の学習を中心としながら、北辰テスト前の土曜日に北辰対策補講を行い、中1・中2の復習も少しずつ進めます。
【夏期授業】
中3内容と並行して中1・中2内容の総復習を行い、2学期の北辰テストと入試対策への準備を行います。
【2学期】
週4日となり、毎週土曜日に北辰対策や入試対策を行います。また、通常授業もペースアップし、秋が終わるころに全科目とも新出事項の学習を終え、過去問指導をスタートします。
【入試直前期】
冬期講習・3学期授業を通して、これまでの総復習とともに入試で合否を分ける問題の演習を行います。また、過去問をテスト形式で一斉に実施し、本番の予行演習を行っていきます。
※ 2学期までの定期テストの時期は通常授業をストップし、テストに向けた演習を行います。
※ 中3生は、春休み・夏休み・冬休みに行われる「春期授業」「夏期授業」「冬期授業」は原則必修となります。
※ 時期に応じて「北辰テスト」をご案内いたします。
◆中学生オプションプログラム 他
◆中学1・2年生 オプション講座
【 英検対策講座】リニューアル
中2生を対象とした英検3級対策(中学卒業程度)、中1生を対象とした英検4級対策(中2終了程度)を行う85分×18回のプリント講座です。
それぞれの級に合わせたプリントに取り組み、新出単語・新出表現を習得します。定期テストの時期を除き、隔週土曜の国語の後に実施します。
学習の定着を目指して、4月から翌年1月までの10ヵ月間で、語彙・リスニング・過去問などのトレーニングを行っていきます。
◆中学3年生 入試対策
①【英語リスニング練習】(4月より必修)
年度前半は、英検3級や準2級の教材を使いながら、リスニング、スラッシュリーディングのトレーニングを行います。
年度後半は、北辰テストや公立入試の問題を使いながら、リスニング練習を行っていきます。
②【北辰・入試対策】
1学期は北辰の近い土曜日に補講形式で、2学期以降は毎週正規の授業として実施します。
正答率をベースとした捨て問の把握や、時間配分・解く順番の確認など、時期に応じて実践力を高める指導を行います
◆全学年 定期テスト対策
【定期テスト勉強会】(無料)
定期テスト2週間前を目安として、土日に勉強会を開催します。
「5科目合計 平均+100点以上」を目標に、質問対応、勉強法のアドバイス、追加プリントによる演習などを行います。
【居残り勉強・呼び出し補修】(無料)
課題の不備や、小テストでの不合格などがあった場合には、授業後に居残りとなる場合があります。
また、定期テストで平均点を大きく下回る科目が発生したお子さんには、授業日以外も呼び出して補習を行う場合があります。